見る・遊ぶ 買う 暮らす・働く

多摩川・宇奈根の渡しが64年ぶりに復活-世田谷側渡し場の記念碑も初披露

福田川崎市長らを伴い世田谷・宇奈根の渡し場へ帰還する保坂世田谷区長ら一行

福田川崎市長らを伴い世田谷・宇奈根の渡し場へ帰還する保坂世田谷区長ら一行

  • 0

  •  

 世田谷区宇奈根の多摩川河川敷で9月23日、対岸の川崎市への渡し舟「宇奈根の渡し」が64年ぶりに復活した。

「宇奈根の渡し」記念碑除幕式の様子

[広告]

 同イベントは世田谷区が2005年度より推進する「世田谷区子ども夢プロジェクト」の一環で、今年度の担当館の一つである喜多見児童館(喜多見2)が主催する。主な活動メンバーは同館を利用する地元の1年から5年までの小学生25人。同館で昨年秋から「たまがわ138企画」を展開する中で、「多摩川を舟で渡って対岸の川崎市高津区宇奈根の子どもたちと交流したい」という声が上がり、同テーマが採用された。4月から20回以上のミーティングを重ねて実現にこぎ着けた。

 「宇奈根の渡し」は1950(昭和25)年に廃船となったと言われる交通手段。行楽・商業の船着き場として栄えた「二子の渡し」に比べ、農作業など住民生活の足として利用されていたことから残された資料も少ない。子どもたちは渡し場の特定自体にも苦心したが、当時の様子に詳しい地域の人々に宇奈根や渡し舟の歴史を取材する中で、69年前に空襲で焼け野原になった二子玉川一帯の様子や今でも残るその跡などについても学んだ。また、大田区立郷土博物館を訪問し、学芸員に解説してもらうなど、多摩川を広域に知ることができたという。

 イベントは秋晴れに澄み上がった空の下、地域住民の協力を得て子どもたちが製作した長さ約3メートルの舟「夢叶丸(ゆめまる)」と「光吉丸」の鮮やかな水色と黄色の姿が川面に登場して始まった。「オープニング便」の同舟に乗船した保坂展人世田谷区長らが対岸で待つ福田紀彦川崎市長、同市宇奈根の代表児童らを迎え、世田谷側の川岸に帰着し開会式がスタート。これまで川崎市側にのみ立てられていた「宇奈根の渡し」の記念碑と案内板の世田谷版を除幕して初披露した後、全8回12便、総勢88人が64年ぶりの「渡し」で遊覧を楽しむ。川崎市高津区の宇奈根子ども会からは24人が乗船。

 25人の小学生スタッフは保護者の母親らお手製の「船頭ファッション」に身を包み「江戸時代にタイムスリップ」を演出。6人の5年生が「さおさし」を担い、他スタッフは「伝承あそびコーナー」「手作りコーナー」「ベーゴマ販売コーナー」「食べ物販売コーナー」などの店員としてイベントを盛り上げた。

 4月から同プロジェクトに参加した世田谷区立喜多見小学校5年生の向原みなみさんは、「復活の日」を迎えて「とても嬉しい」と話し、「多摩川の歴史や魚のこと、色々なことを学んだ。これからはイベントに参加するだけでなく自分で多摩川に遊びに来たい」と笑顔を見せていた。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース